長かった冬も終わり、ようやく心待ちにしていた春がやってきましたね。
ところで3月の祝日、春分の日って一体何をする日かご存知ですか?
今回は2021年の春分の日、春分の日の決め方、春分の日と秋分の日の違いについて紹介します。
春分の日
春分の日とは、国で定められた国民の祝日の一つです。
春分の日は何の為の祝日かというと、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と目的が定められています。
具体的に何をしたらよいのでしょうか。
春分の日は、春のお彼岸に当たります。
せっかくですからお墓参りに行き、先祖の霊に感謝をしましょう。
さらに春分の日とは、太陽が真東から上がって真西へ沈む為、昼の明るい時間と、
夜の暗い時間がほぼ同じくらいになるという日です。
夜が長かった冬が終わり、段々と日が長くなって、春へと向かい始める日です。
春分の日には、新しい春を受け入れ、わくわくする春の喜びを全身で感じましょう。
春分の日は毎年変わります。2021年の春分の日は3月20日土曜日です。
祝日が土曜日に当たった場合は月曜に振替えられることはありません。
春分の日の決め方は、国立天文台が定めた日付を前年の2月1日に政府が発表します。
太陽の通り道である黄道と、地球の赤道を延長した線が交わる2ヶ所の点を、それぞれ春分点、秋分点といいます。
春分点、秋分点の上を太陽が通過する瞬間を、春分、秋分と呼びます。
この春分が含まれる日が春分の日とされます。
地球が太陽の周りを1周するのにかかる時間は、きっかり365日ではありません。
このため春分の日も毎年同じではありません。
少しのズレが生じます。
これを国立天文台が観測し、春分の日を定めています。
春の訪れを告げる春分の日、お家でも春の味覚を味わったり花を飾ったりしてみてはいかがでしょうか?
これからどんどん暖かくなりますが、今後も感染対策をしっかりし、気をつけて過ごしましょう。
奈良を中心に近畿での防水・断熱工事は吉野工業にお任せ下さい。
会社名:吉野工業
住所:〒635-0055 奈良県大和高田市曽大根2-9-4
TEL:0745-22-6746
業務内容:発泡ウレタン吹付け、耐火被覆吹付、GL工事、防水工事、塗装工事